6月号 子育て支援 かなさんだより載せています!
投稿者: test
蒼空先生🥉
いつも優しく子どもたちに空手を教えてくれている蒼空先生が先日行われました、全日本空手道団体形選手権大会にて3位という素晴らしい成績を収めました👏
そしてその時のメダルを子どもたちに見せてくらました🥉
現役でオリンピックを目指す選手から直接空手を教えてもらうことで蒼空先生の活躍を身近で感じ憧れの眼差しがより一層輝いている様子でした✨
メダルを見せてもらった後は蒼空先生のように強くなりたい!と集中して空手に取り組む子どもたち🥋
蒼空先生のお手本を見ながら上手にできている子みんなの前で披露することも👊
緊張しながらも「エイッ、エイッ」と大きな声で上段受けを披露しています。
次はよばれたい!と負けじと他の子どもたちも練習に熱が入ります🔥
回数を重ねるごとにみるみる上達していく子どもたち。蒼空先生の活躍に憧れて将来選手になる子もいるかもしれませんね🤩
🎋七夕🎋
7月7日は、七夕の日。。。
あいかな認定こども園では、笹飾りを自分たちで作り、短冊はお父さん・お母さんといっしょに描いてみましたよ☺☺
大きくなったら・・の夢や、少し現実的な夢までなどの、いろいろなお願いごとが描かれていましたよ✨✨
3、4歳児さんは、三角飾りを作ってみましたよ😉😉
5歳児さんはスパッタリングで夜空を表現し、織姫とひこ星を折り紙で作りました😀
ハサミを使って貝飾りも作りました😆😆
みんなのお願いも、前で発表しましたよ😊😊
最後は各クラスで集合写真📷✨
☆0歳児★
☆1歳児★
☆2歳児★
☆3歳児★
☆4歳児★
☆5歳児★
今年の七夕は、織姫さまとひこ星さまは、天の川で逢えたでしょうか・・・??
慰霊の日🙏平和集会🤞
6月23日の慰霊の日に合わせ、3、4、5歳児クラスで平和について考えてみました。
先生の『平和ってなぁに??』の質問に、色々考えた子どもたち。
『へいわってすてきだね』の絵本をみんなで聞きながら考えてみます🤔🤔
絵本を読み終わったあと、子どもたちの中からこんな言葉が聞こえてきましたよ😊😊
「ケンカしても、すぐに仲直りするーーー!!」
「あっちいけーってしない!!」
最後にはみんなで平和を祈り、うーとーとー🙏をしました😊
全世界が、戦争がなく平和になりますように・・・
6月🍰誕生会🍰
先月も、各クラスで誕生会を行いました☺
~0歳児クラス~
お友だちや先生に見つめられて、少し緊張気味のお友だち・・・😅😅
先生といっしょにケーキのローソクを、消してみました😊
ローソクの火が消えると、少し驚いた姿も見られますよ🤭
~1歳児クラス~
おしゃべり上手な女の子たちですが、この日は緊張をしてしまい固まってしまいました😅😅
2歳のローソクを吹き消したあと、仲良く2人で『ハイ!ポーーーズ❤❤』
大好きなお友だちから誕生日カードを受け取り、自分の写真を見つけてうれしそうにしていますよ😆😆
~2歳児クラス~
今ハマっているポーーーズ!! ”闘牛戦士 ワイドー”
ぼくは、このポーーーズ!! ”ウルトラマン”
お友だちからのインタビューも受けて、ダイスキギューーーー💕
大切な誕生日カードをもらい、最高な笑顔が見られます✨
~3,4歳児クラス~
ローソクの数が多いけど、頑張っているお友だち😁😁
吹き消す息も、強くなってきました!!
大好きなお友だちと、好き好きギューーーー😍😍
~5歳児クラス~
今月の誕生児のお友だち😄😄
バッチリ、インタビューにも答え「大きくなったら、ワイドーになる!!!」
クラスの男の子たちみんなからカードももらいました😁😁
最後は、先生といっしょにマジックショーをやってみると・・・
お友だちが驚き喜んでくれました😎😎
以上児スイカ割り🍉
以上児のスイカ割りは目隠しもして本気モード🔥
以上児は各クラスに一つずつスイカを用意しました🍉
ぞうぐみ🐘しまうまぐみ🦓らいおんぐみ🦁どのクラスが一番に割ることが出来るのかよーい、どんっ🚩
目隠しで見えないお友だちに「みぎー!!」「こっちー」と声を掛けて応援します。
が、なかには「みぎってどっちー?」と逆に混乱してしまう子も…
おっと、先生危ない😲
スイカに当たった感触がするとここぞ!とばかりに何度もたたいてみますが力及ばず…
構えて歩くとスイカに到達⁉「そこ!!」と振り上げるとなぜかずれてしまう子どもたちに思わず先生も腰を落とします🤣
なかなか当たらず最後は目隠しを外して全力でエイッ⁉
僅差で1しまうまぐみ🦓2番はらいおんぐみ🦁3番はぞうぐみという結果になりました。
クラスで力を合わせて割ったスイカ、給食の先生にカットしてもらいスイカパーティー🍉
いつもより大きなスイカにみんな良い表情です💕
みんなで食べるスイカおいしいね☆
おいしいね…
中には苦手な子もいますが頑張って割ったスイカ少しでも食べてみようかなと挑戦していましたよ👏
暑い夏をしっかりお約束を守って安全にプールや水遊びで涼めるようにしていきたいと思います。
ご家庭でも早寝早起き朝ご飯で元気な体作りをよろしくお願いします🍚🌙
プール開き👙未満児スイカ割り🍉
梅雨も明け、台風も過ぎ夏本番🌻🌤
お休みの日に「海行った~」と言う声も多くなってきたこの頃
園でもプール開きを行いました👙
まずは担当の先生からプール遊びの約束事。
-
プールの前は体操をする
-
プールの中や周りで走らない
-
お友だちを押したり引っ張たり足を掛けたりしない
-
プールの中でおしっこをしない
プール遊びを安全に行えるよう大切な約束事をたくさん教えてもらいました⚠
水着で参加してくれた子のファッションショー👙
エルサにミニーちゃん、恐竜にバッドマンまで色とりどりの水着とっても可愛いですね💕
他の子たちの水着姿も楽しみになりますね😁
さぁ、そしてみんなが楽しみにしていたスイカ割り🍉
ぽっぽさんは先生と一緒にエイッ!!
あいあいさん、自分でしっかり棒を持っています✨
きりんぐみさんも力いっぱいに👊🔥
ぽっぽさんもカートの中から応援🚩しています。
みんなで力を合わせて割ったスイカ🍉は分けて食べました。
避難訓練(水害)
6月は水害を想定し避難訓練を行いました☔
園の近くにも山があり、土砂崩れ等も想定し1階に保育室のあるぽっぽ・あいあい・きりんぐみは2階へ避難しました。
ぽっぽさんは避難用の抱っこひもや、先生に抱っこしてもらいあいあいさんからはハイハイしながら階段を上ります💦
2階のお部屋に着くと人数確認をし、担当の先生の話を聞きました。
水害、実際に見たことがないと子どもたちには少し難しそうでしたが真剣に聞いていましたよ。
最後は避難時の合言葉「お・か・し・も・ち」普段はお兄さんお姉さんが答えてくれますがこの日は別々に行ったのできりんぐみさんが一番のお兄さんお姉さん。先生の耳打ちを聞きながら👂「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」と元気いっぱい答えてくれました😂
ぞう・しまうま・らいおんぐみは2階の広いお部屋へ避難し、クラスごとにしっかり整列をして参加します。
火災や地震はよく避難訓練もするのでどうしたら良いのか覚えてきましたが、水害は子どもたちも慣れないことなので担当の先生の話にしっかり耳を傾けています。
台風や急な雨も多い沖縄🌀☔水害が起きた時はどうしたら良いのかどうするのかご家庭でも話し合う機会を作ってみてください。
雨観察☔🐘
園庭遊びの予定が雨になってしまったぞうぐみさん🐘
ぽっぽぐみのお部屋の前で雨観察を行いました🔍
濡れないよう、屋根のある所から一生懸命手を伸ばし雨に触ってみたり💧
大きなお口を開けて雨を食べようとする子も…
どんな味がする?と聞いてみる「おいし~苺の味がする🍓」「えー、味しないよ」
と口々に答えてくれました😳
触感と味を感じた後は雨音鑑賞☔
先生の広げたシートの下で、「パラパラパラ…」とシートに落ちる雨の音を聞いてみました👂
その後は雨が好きな虫を探したり🐌🐸
雨で出来る足跡を作って形を観察したりと雨の日のお外遊びを楽しみました👣
うんどう遊び🥎
あいかな認定こども園のアイドル❤
0歳児クラスさん😃
平均台やトランポリンを使って、うんどう遊びをしてみましたよ🎶
平均台の上でハイハイしてみたり・・・
一生懸命上ってみたりと、楽しそうに遊ぶ子どもたちです☺
自分だけでじゃ怖いトランポリンでも、先生といっしょならへっちゃらさッ😉
未来のオリンピック選手が育ちますように💕